図書館危機 / 有川浩 | 活字中毒

図書館危機 / 有川浩

図書館戦争シリーズ第3弾です。図書館戦争図書館内乱 ときて、次は図書館危機。危機ってくらいなので、もちろんお馴染みの図書館が危機に陥ります。郁が成長して、ますますおもしろくなっていました。郁ってばかわいいなぁ~と思ったり、あまりの幼さにこっちまで照れちゃう事もあります。 相変わらず恋愛がメインではありますが、今回はかなり考えさせられる部分もありました。


前作で自分の王子様が、実は上官の堂上だったと知らされた郁。衝撃を受けつつも、自分が堂上に恋心を抱きつつあるのに気がつきます。当然、動揺する郁。そんな郁の乙女心とは別に、やっぱり図書館にはトラブル発生。昇任試験で郁や手塚がピンチになったり、メディア良化委員会によって規制されている言葉でもめたり、郁の実家がある茨城県立図書館へ派遣されて図書館を守る戦いをしたり・・・。 ラストは驚きの展開です。図書館大丈夫なのか??

ということで、基本的には前作2つと同じくラブコメがメインです。郁が堂上に恋していることに気がついちゃったとか、堂上もかなり優しい感じだし、手塚と柴崎もかなり気になる状態になってきたし・・・と、恋愛も気になるところ。


私が今回一番気になったのは第3章の「ねじれた言葉」です。世相社の折口が取材したインタビュー記事で自分のおじいちゃんの話をするのに「床屋」という言葉が使われていたんですけど、これが検閲対象なので「理容師」という言葉に置き換えていたんです。でも、これが問題になります。そりゃそうですよね。インタビューされた側は日常に使っている言葉だから、それが造反語だなんて思ってない。でも、実際にはメディア良化委員によって造反語と認定されてしまっているので検閲にひっかかるために使えない。差別だからと擁護されているはずの側が、実はその言葉が差別用語だということすら知らなかったという話。


こういう言葉って実際にいくつかあるのは知っていました。放送禁止用語 ですよね。床屋という言葉がなぜいけないのかという部分にはちゃんと理由があるんですけど、実際の床屋さん本人が問題ないと思っていても、周りで「この言葉は差別用語だ」って言うのって本当におかしいと思います。もちろん中には本当に使ってはいけない言葉だってあるとは思うのですが、どうも敏感になりすぎてません?って思う部分もあると思うのです。本人が差別されていると感じていると感じているわけでもないのに、勝手に周りが差別だからって認知してしまうのってどうなんでしょう。私は逆にそういう意識の方が差別なんじゃないかなぁなんて思ったりもします。← 私は出版禁止になっていたちびくろさんぼ の本を思い出しましたよ。


図書館シリーズもあと1冊で終わりの予定。

このメンバーがどんな終わりを迎えるのかものすごく楽しみな反面、もっと続けて欲しいなぁという気持ちもあります。どんな風になるのか楽しみです♪

タイトル:図書館危機
著者:有川 浩
>>Amazon  >>bk1  >>楽天  >>7&Y icon